130091850
17/18
INFECTION CONTROL 2018年 春季増刊23臨床推論の基本第2章潜伏期は除外診断の手掛かりとなることがあり、1週間以内の短期渡航であればマラリアは否定的です。長期滞在直後の発熱では、すべての潜伏期を考慮に入れた鑑別疾患をあげなければなりませんが、帰国後3ヵ月以上経ってからの発熱では、非熱帯熱マラリア、アメーバ性肝膿瘍、内臓リーシュマニアなど鑑別は限られます。重症疾患を見逃さないスタンスが鉄則で、バイタルサインやqSOFAに主眼を置き、敗血症を確実に診断する。感染巣と起炎菌を考えるうえで、かかりつけ患者の担癌状態や免疫不全など、患者背景や治療歴の把握が大切である。救急外来では、若年者の感冒など軽症疾患も多いが、壊死性筋膜炎や細菌性髄膜炎など、より緊急性の高い重症感染症にも留意する。漏れなく海外渡航歴を確認し、帰国後の発熱ではインフルエンザなどコモン・ディジーズも忘れずに、マラリアとデング熱が特に重要である。引用・参考文献 1) Singer, M. et al. The Third International Consensus Definitions for Sepsis and Septic Shock(Sepsis-3). JAMA. 315(8), 2016, 801-10. 2) 青木眞.レジデントのための感染症診療マニュアル.第3版.東京,医学書院,2015,1536p. 3) Brouwer, C. et al. Dilemmas in the diagnosis of acute community-acquired bacterial meningitis. Lancet. 380(9854), 2012, 1684-92. 4) Waghdhare, S. et al. Accuracy of physical signs for detecting meningitis:a hospital-based diagnostic accuracy study. Clin Neurol Neurosurg. 112(9), 2010, 752-7. 5) GeoSentinel, The Global Surveillance Network of the ISTM in Partnership with the CDC. http://www.istm.org/geosentinel/main.html 6) Freedman, DO. et al. Spectrum of diseases and relation to place of exposure among ill returned travelers. N Engl J Med. 354(2), 2006, 119-30.
元のページ
../index.html#17