130092150
15/16

ナトニウム(苦味)などを用いて、N95マスクを着けた状況で味を感じるか評価します。味を感じる場合は、マスクがフィットしていないという判断となります。この方法は、費用をかけずに実施することができますが、味覚障害がある場合は評価ができないこと、評価が客観性に欠けることなどが欠点となります。定量的フィットテストでは、マスクを着けた内側と外側の粉塵の割合を測定し評価します。結果を数値で確認できるため、客観的な評価が可能ですが、装置が高価なことや、機械の準備や管理などが煩雑になりやすいことが欠点となります。少なくとも、どちらかの方法で、顔にフィットするマスクを医療従事者自身が認識できるようにしておくことが重要です。ユーザーシールチェックN95マスクを着けたら、そのつどマスクがしっかりとフィットしているか確認する作業を、ユーザーシールチェックといいます。マスクをしっかりと着けた後に、鼻や頰、顎に手を当てながら、「フーッ、フーッ」と息を吐き空気が漏れないか確認します。漏れがある場合は、もう一度しっかりとマスクを着け直します。N95マスクの供給が不安定な状況の対策4,5,7)COVID-19の世界的流行に伴い、N95マスクなどの個人防護具が不足しました。個人防護具の不足は、医療従事者の安全な業務の継続を困難にします。そのため、各医療機関の感染対策担当者は、N95マスクを臨床現場で何とか継続使用できるような環境を整えることに必死になりました。N95マスクについては、供給が不安定な状況に対し厚生労働省が再使用を推奨しています6)。“再使用”とは、ベッドサイドで使用したN95マスクを使用後に保管し、再び使用する状況をいいます。N95マスクは、従来から結核患者の感染対策として使用する場合において、再使用しながら運用することがありました。結核の場合は、感染経路が空気感染であることから、マスクの構造や機能を確認しながら同じ人が再使用することが可能でした。COVID-19においては、感染経路に接触感染も追加されます。そのため、INFECTION CONTROL 2021年 春季増刊135第2章第1章第4章第5章第6章第7章第8章第3章

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る