T020360
5/14

索引…………………………………………………………1964章応用編…1…適切なアセスメントを行うために必要なこと…………………………………………………………132 2…アセスメント力アップのために必要なこと……………………………………………………………135アセスメントのポイント① 結論を急がず、できるだけ多くの可能性を考える…………………………………………136Case 1…自分で痰を喀出していたのに、急性心不全を発症していた患者Aさん………………………………………136Case 2低酸素血症で入院、筋萎縮性側索硬化症(ALS)だった患者Bさん…………………………………………140アセスメントのポイント② すでに確定している、または可能性が高い診断や説明のみにとらわれず、ほかの説明が可能ではないかどうかを検討する……………………………………………144Case 3「困った患者さん」扱いしたことで、訴えを十分に検討されなかった患者Cさん………………………144Case 4急性薬物中毒と診断されていたのに、脳梗塞も発症していた患者Dさん…………………………………148アセスメントのポイント③ 診断がついていない問題が存在する可能性を考慮する……………………………………152Case 5社会的入院のはずが緊急入院となった患者Eさん…………………………………………………………………152Case 6長期に人工呼吸中、鎮静を受ける患者Fさんに不穏がみられた………………………………………………156アセスメントのポイント④ バイタルサインに代表される、ごく基本的な所見を軽視しない………………………160Case 7手術後の痛みはないと話したが、その後に出血性ショックを起こした患者Gさん………………………160Case 8脳梗塞のリハビリテーション中に2回も再梗塞を起こした患者Hさん……………………………………164アセスメントのポイント⑤ ……情報の解釈を誤っていないか、または不適当な情報を…使用していないかを検討する………………………………………………………………………168Case 9酸素投与を行っているのに、SpO2が低下していく患者Iさん…………………………………………………168Case 10自動血圧計のマンシェットの巻きかたが緩かったため、誤った情報を使用し続けた……………………172Case 11時間の経過とともに硬膜外血腫が増大した患者Kさん……………………………………………………………176アセスメントのポイント⑥ 治療の影響を十分に考慮する………………………………………………………………………180Case 12誤嚥性肺炎と無気肺による呼吸不全のため人工呼吸管理となった患者Lさん……………………………180Case 13モルヒネによる緩和処置中に急性心筋梗塞を併発した患者Mさん……………………………………………184アセスメントのポイント⑦ 精神症状を有する患者さんの看護では、身体問題が生じていないか検討する……188Case 14せん妄と判断したが実は気管挿管による痛みでせん妄が誘発されていた患者Nさん…………………188Case 15術後せん妄と判断したが、実は脳梗塞だった患者Oさん………………………………………………………1925

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 5

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です