301020470
4/18

4期移行と在宅療養を維持するための支援が重要であり、慢性疾患のコントロールや重症化予防等において高度な看護実践能力を発揮するために必要な特定行為の習得が求められる。特定行為研修は、特定行為を身につけるためのものではなく、病態の変化および疾患を包括的にアセスメントする能力や、治療を理解し、安全に医療・看護を提供する能力を身につけるためのものであり、看護を基盤に、さらに医学的知識・技術を強化クリティカルな領域の特定行為区分※呼吸器関連、循環器関連、各種ドレーン管理関連、動脈血液ガス分析関連、術後疼痛管理関連、循環動態に係る薬剤投与関連、精神および神経症状に係る薬剤投与関連等JCHOにおける特定行為研修を終了した看護師13行為10区分の特定行為について医師の手順書に基づいて実施することができる。JCHOが申請した特定行為区分・呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連・ろう孔管理関連・創傷管理関連・創部ドレーン管理関連・透析管理関連・栄養および水分管理に係る薬剤投与関連・栄養に係るカテーテル管理関連(中心静脈カテーテル管理)関連・感染に係る薬剤投与関連・血糖コントロールに係る薬剤投与関連・皮膚損傷に係る薬剤投与関連※大学院NPコース等でも受講可能。JCHOにおける実施は、ニーズに応じて今後検討する。JCHOが設定した領域糖尿病看護 透析看護 感染看護 創傷ケア 在宅ケア特定行為(38行為21区分)図. JCHO特定行為研修の概要●特定行為区分●領域【糖尿病看護】【透析看護】【感染看護】【創傷ケア】【在宅ケア】栄養および水分管理に係る薬剤投与関連必修必修必修必修必修創傷管理関連選択選択選択必修必修血糖コントロールに係る薬剤投与関連必修選択必修感染に係る薬剤投与関連必修選択選択透析管理関連選択必修ろう孔管理関連選択選択創部ドレーン管理関連選択栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理)関連選択呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連選択皮膚損傷に係る薬剤投与関連選択4区分4区分4区分6区分6区分表. JCHO特定行為研修 領域と区分

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る