302240260
9/12

7A摂食嚥下はこう変わる!……1“““““““““““““““““““““““““““““た際に誤嚥性肺炎を合併したり、誤嚥性肺炎を二度、三度と繰り返していたり、骨折や外科手術などで入院後に嚥下障害が目立ってきたりというように、脳卒中急性期以外の高齢患者さんが非常に多くなってきているのが現状です。そこには加齢などによる嚥下機能低下や低栄養といった予備能力の低下が見え隠れしています。表1 直接訓練と間接訓練●直接訓練…… 嚥下造影検査(以下、VF)や嚥下内視鏡検査(以下、VE)などによる嚥下評価に応じた、食べ方・食べさせ方や食事形態・姿勢などの工夫 など●間接訓練…… 嚥下機能を向上させるための口腔・顔面・頸部の運動や、口腔内細菌の質や量を減らすための口腔ケア など※嚥下造影検査(videouoroscopic examination of swallowing;VF) 嚥下内視鏡検査(videoendoscopic evaluation of swallowing;VE)300200100022昭和 30 40 50 60 2 平成 7 17 27死亡率(人口10万対)脳血管疾患悪性新生物心疾患肺炎肺炎脳血管疾患不慮の事故自殺肺疾患結核図1 おもな死因別にみた死亡率(人口10万対)の年次推移厚生労働省.平成28年人口動態統計月報年計(概数)の概況.2016,11.肺炎発症の数(人)誤嚥性肺炎発症の割合(%)2502001501005001008060402000–3940–4950–5960–6970–7980–8990–年齢(歳)0–3940–4950–5960–6970–7980–8990–年齢(歳)図2 入院患者の年齢別肺炎発症数Teramoto,S. et al. High incidence of aspiration pneumonia in community-and hospital-acquired pneumonia in hospitalized patients:a multicenter, prospective study in Japan. Jam Geriatr Soc. 56,2008,577-9.より改変

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る