302280411
3/16

序 文 ディベロップメンタルケア(developmental care:DC)の基本概念は,これまでの治療と診断中心の新生児医療から,個々の児に目を向けて,より侵襲の少ないケアによって心身のすこやかな発育発達を目指すものである.それが生まれた背景には,人間の人間たる所以である「心の理論」と呼ばれる相手の気持ちを感じ取る能力を,新生児期という人生のスタートから育むことの重要性に無知であったことへの反省がある.それは同時に,データからの演繹を重視するこれまでの医療(evidence based medicine:EBM)から,個々の患者の人間としての物語にも目を向ける医療(narrative based medicine:NBM)に変わりつつあることに通じるものであり,まさに人間性の重要性に目覚めた医療のルネッサンスと呼ばれる所以である. NICUに入院した超早産児は,これまで行われていた医療や看護によって,徐脈や無呼吸などのバイタルサインの変化を伴うストレスを,最初の数日間になんと1日200回以上受けていたことが記録されている.私たちが気付かずに児に与えているこのような侵襲を,児にやさしいケアによって少なくするDCの導入により,高次脳機能障害に代表される認知障害や社会適応障害の発生が軽減されることが知られるようになった.その具体的なDCの実践法として知られているのが,新生児個別的発達ケアと評価プログラム(The Neonatal Individualized Developmental Care and Assessment Program:NIDCAP)であり,そのDCとNIDCAPを正しく普及させる目的で,2009年に日本ディベロップメンタルケア研究会が設立され,2014年にわが国で最初のDCに特化した日本語のテキストブックが作成されたのが本書の初版である.わが国においても赤ちゃんにやさしい医療であるDCが多くのNICUで行われるようになったが,先行するDCの成書のほとんどが英文であり,初版刊行当時はDCの学問的背景や実践方法に関する日本語による知識・情報が求められていた.近年わが国にもNIDCAP Federation International認定のNIDCAP Professionalおよびそれを実施する施設が誕生しており,本書によって日本人による日本語のNIDCAPのtrainingが可能となってきた. 本書は,わが国で実際のDCの臨床に関わっている方々によって執筆されたものであり,単なるDCの紹介や入門書のレベルを超えた具体的な実践の書である. 適正な医療は医学という学問の支えが必要であるが,同時に医療はこの世で最も複雑な人間を対象とするものであり,“Art and Science”の言葉で代表される如く,科学で表されきれない「人間とは・心とは」といった理念が不可欠である.未だ学問的証明が不十分でも,「やさしさ」がもたらす新生児への良き影響を否定する者はいないであろう. 今回の改訂にあたっては,全体的に内容をアップデートし,標準化を目指して可能な限りガイドラインなどを紹介した.多くの新生児医療に従事する医師・看護師・助産師・理学療法士・臨床心理士の方々が,本書を手に取り,さらにその知識を生かし,未熟児やハイリスク新生児の心を育む成果を上げていただくことを願うものである.  2018年8月日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会 前会長・顧問 仁志田博司

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る