302310081
8/12

精神科のおもな症状8改訂2版 はじめての精神科看護精神機能とは精神機能とは,意識,感情,知能,判断などの神経中枢の総合的なはたらきのことです.精神機能はさまざまな要素が複雑にからみ合い,1つのまとまりとして作用するもので,その要素の1つひとつは独自に機能しつつ,相互に関係し合っているといえます.●意識とは,起きて(覚醒),今ある状態や,周囲の状況などを認識し,考え,感じている心的活動のことです.意識意識清明●意識が清明に保たれている状態意識混濁●意識の清明度が低下している状態意識変容●もうろう状態,せん妄状態,アメンチア(錯乱,困惑)注意集中困難●気が散り,1つのことに固執するために注意を集中できない状態◎精神機能の障害は,さまざまな精神症状あるいは疾患として現れます.◎適切な看護ケアを提供するためには,その人に生じている病的あるいは不健康な部分について理解することが不可欠です.精神機能と機能障害1, 2)●考えや思いを巡らせることです.思考妄想●現実には起こっていないのに,本人には強い確信をもつ状態,根拠のない想像滅裂思考●思考過程のまとまりに欠け,話の筋が支離滅裂であること観念奔逸●考えが次々と方向も決まらずにほとばしり出る状態思考途絶●思考の流れが突然中断してしまうこと精神遅滞●知的水準の低下があり,学習や作業,身辺管理,社会的な生活が困難な状態認知機能低下●物事を正しく理解して適切に実行するための機能が低下する状態●知能とは,自己の置かれた種々の状況を理解しそこでの課題を把握し,その解決を目指して適切な行動を組み立てられる能力のことです.知能

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る