308014193
4/14

はじめに 3本書の特徴 5●「メディカAR」の使い方    2●精神科看護を学ぶにあたって〈動画〉    3● 「飲まないで生きてゆく」アルコホーリクス・アノニマス(AA)〈動画〉    123●日常生活自立支援事業〈動画〉    138●精神医療の変遷〈動画〉    156ARコンテンツ 1 精神障害についての基本的な考え方1こころの健康とは 122障害のとらえ方 13 1 精神障害者に対するこれまでの処遇    13 2 精神障害は悩みや葛藤の延長線上にある    13 3 精神看護学の視点から    14 4 「精神障害者」としてとらえる    14 5 人と集団    153社会の変化とメンタルヘルス 184精神障害が生じるきっかけとプロセス 195対象理解の難しさ 21 1 人のこころの理解    21 2 精神障害者を「知る」    226精神障害とともに生きるということ 23 1 社会の偏見・差別と長期入院    23 2 「精神障害者を地域で支える」を目指して    24 3 疾病と障害    25 2 人間のこころと行動1人のこころのさまざまな理解 28 1 こころを脳の構造から理解する    28 2 こころをこころの働きから理解する    28 3  こころをこころの構造に関する仮説から 理解する    29 4 こころをみる看護の視点    312こころと環境 32 1 欲 求    32 2 心理的成熟    34 3 ストレスとストレッサー    35 4 適応と不適応    37 5 不安とその対処法:コーピング    39 6 こころの防衛機制    41 7 こころの危機    44 8 回復(リカバリー)ということ    46 3 人格の発達と情緒体験1対象関係論の立場から 502対象との出会い 50 1 情緒体験の始まり    50 2 初めての挫折体験    52 3 愛と憎しみ    543母子関係の発展 55 1  皮膚を通しての相互交流的コミュニケーション    55 2 母親を「心の安全基地」として    55 3  一人でいる能力    56 4  感情を受け入れる母親    57 4 人生各期の発達課題:ライフサイクルとメンタルヘルス1ライフサイクルとストレス 602ライフサイクル各期における特徴と危機 60 1 乳幼児期(0〜6歳ごろ)    60 2 学童期(6〜12歳ごろ)    61 3 思春期(12〜18歳ごろ)    63 4 青年期(18〜25歳ごろ)    64 5 成人期(25〜40歳ごろ)    65 6 中年期(40〜65歳ごろ)    67CONTENTS情緒発達と精神看護の基本

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る