308014913
11/16

精神症状と精神疾患学習目標●精神疾患や精神症状についての基本的知識および看護の視点を理解する.1学習項目1 精神疾患総論1 精神疾患と精神症状2 主な精神症状(1)意識の障害(2)注意の障害(3)知覚の障害(4)記憶の障害(5)知能(知的能力)の障害(6)思考の障害(7)感情の障害(8)意志や意欲の障害(9)自我意識の障害(10)身体的訴えや行動面に現れる精神症状3 精神症状を見る視点4 精神疾患の診断と分類5 精神疾患の好発年齢と性差6 精神疾患が身体疾患と異なる点(1)精神疾患は社会生活や対人関係の基盤を損なう(2)精神障害者は疾病と障害を併せ持つ存在(3)「障害」の様相が身体疾患の場合と異なる2 神経発達症:成人期の自閉症スペクトラム障害(ASD)1 自閉症スペクトラム障害(ASD)の診断と特徴2 自閉症スペクトラム障害(ASD)の症状3 自閉症スペクトラム障害(ASD)の治療4 自閉症スペクトラム障害(ASD)の看護の視点3 統合失調症1 統合失調症の診断と特徴2 統合失調症の症状3 統合失調症の治療4 統合失調症の看護の視点4 抑うつ障害と双極性障害1 抑うつ障害の診断と特徴2 抑うつ障害の検査・治療3 抑うつ障害とライフステージ4 抑うつ障害の看護の視点5 双極性障害の診断と特徴6 双極性障害の検査・治療7 双極性障害の看護の視点5 不安障害1 限局性恐怖症2 社交不安障害3 パニック障害4 広場恐怖症5 全般性不安障害6 不安障害の検査・治療7 不安障害の看護の視点6 強迫性障害(OCD)1 強迫性障害(OCD)の診断と特徴2 強迫性障害(OCD)の症状(1)ため込み(2)対称性(3)禁断思考(4)洗 浄3 強迫性障害(OCD)の治療・検査(1)薬物療法(2)認知行動療法(3)検 査4 強迫性障害(OCD)の看護の視点7 ストレス因関連障害1 心的外傷およびストレス因関連障害群の診断と特徴2 心的外傷およびストレス因関連障害群の疫学3 ASDとPTSDの症状(1)侵入(再体験)症状(2)回避症状(3)認知と気分の異常(4)過覚醒4 PTSDの治療(1)薬物療法(2)認知行動療法(3)EMDR5 PTSD患者に対する看護の視点8 解離性障害1 解離性障害群の分類と定義(1)解離性同一性障害(2)解離性健忘(3)離人感・現実感消失障害2 解離性障害群の疫学(1)解離性同一性障害(2)解離性健忘(3)離人感・現実感消失障害3 解離性障害の病理と症状4 解離性障害の治療5 解離性障害の看護の視点9 身体症状症および関連症1 身体症状症2 病気不安症3 変換症/転換性障害4 身体症状症および関連症の看護の視点 摂食障害1 摂食障害の定義と分類2 摂食障害の疫学3 摂食障害の症状4 摂食障害の検査・治療5 摂食障害患者への看護の視点 睡眠−覚醒障害1 睡眠−覚醒障害の分類2 睡眠−覚醒障害の検査および症状評価3 不眠障害4 ナルコレプシー5 呼吸関連睡眠障害6 概日リズム睡眠−覚醒障害7 睡眠−覚醒障害の看護の視点 物質関連障害1 物質関連障害の分類と定義2 物質関連障害の疫学3 物質関連障害の症状(1)物質使用により発生する精神および行動の障害(2)代表的物質とその症状の特徴4 物質関連障害の治療5 物質関連障害の看護の視点 神経認知障害1 認知症(1)認知症のタイプ(2)認知症の評価(3)認知症の看護のポイント2 せん妄(1)せん妄の診断基準(2)せん妄の病因(3)せん妄の評価(4)せん妄の治療と看護のポイント パーソナリティ障害1 パーソナリティ障害の定義と分類2 パーソナリティ障害の症状と特徴3 パーソナリティ障害の治療4 パーソナリティ障害の看護の視点 身体疾患と精神症状1 精神症状が生じうる身体疾患2 膠原病(全身性エリテマトーデス,ベーチェット病)3 心疾患(冠動脈疾患,心不全)4 糖尿病5 が ん6 看護の視点101112131415第1部 精神疾患とその症状・検査・治療

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る