T280580
13/14

131-1 ケアマネジメント支援が なぜ必要か一人では困難でも一緒ならできる主任ケアマネジャーには、ケアマネジメント支援として、ケアプランチェックや個別事例検討を通じ、後輩や新人ケアマネジャーに対してスーパービジョン*を実践するという役割があります。しかし、「自分は受けた経験のない“スーパービジョン”を、わずか10日間ほどの研修で身につけろと言われても…」といった主任ケアマネジャーのとまどいの声が、あちこちから聞こえてきます。このような状況の中で、一人の主任ケアマネジャーが、地域や事業所の中で、それらの役割を十分に果たすことはとても困難です。そこで朝来市では、一人ケアマネジャーや、主任ケアマネジャーがいない事業所をどうフォローしていくかも含め、地域包括支援センター(以下、包括)と居宅介護支援事業所(以下、居宅)の主任ケアマネジャーが連携・協働しながら、ケアマネジメント支援を企画・実践してきました。ここで最も重要なのが、「包括と居宅の主任ケアマネジャーが力を合わせて行う」という点です。*今では、「ケアマネジメント支援が充実しているから、朝来市に就職したい」と、わざわざ遠方から来てくださるケアマネジャーもあり、コツコツ積み上げてきた実践が、実を結びつつある手ごたえを感じています。そこで、朝来市では、どのようにケアマネジメント支援の仕組みづくりを進めてきたのか、取り組みのきっかけと経緯についてご紹介します。*40ページ2章3節で解説。

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る